2017年ニューヨーク国際自動車ショーに出展された大型SUVカーであるスバルのアセント!このクルマが、いよいよ2018年日本市場に到来という情報を編集部がキャッチ!
この情報をもとに、アセントがどのようなクルマとして日本市場にお目見えするのか?関係先取材から得た情報をもとにコラムを進めてゆきたいと思います。
目次
大型SUVカーへの期待とは?
コンパクトサイズのクロスオーバーSUVやミドルクラスのクロスオーバーSUVが乱発される中、このアセントはかなり大型SUVとして市場に導入されることになります。
これまで大型SUVといえば、トヨタのランドクルーザーや日産のエクストレイルや三菱のアウトランダーといったクルマが思い浮かぶわけですが、どのクルマも正直扱いにくく、取り回しの難しい、やはり、オフロードを意識した、玄人受けするクルマというイメージが大きいです。
果たして、スバルから登場するアセントが他車と比較してどの程度差別化され、どの程度エレガントにスタイリッシュに仕上がるかに筆者は期待したいところ…。
もはやゴツゴツした運転もしづらく乗り心地の悪い大型SUVカーは流行らないと思われる中、どれほどまでにこのクルマがそのニーズに対応できるかが注目です。
スバル新型 アセントのエクステリア
勿論これはコンセプトカーであり、実際に市販される際には大きくその風貌が変わるということもあるのですが、フルモデルチェンジ後はこのコンセプトカーのフォルムが継承されるというのが大方の予想です。
全長:5,050 mm
全幅:1,990 mm
全高:1,840 mm
ホイールベース:2,970 mm
タイヤサイズ:275/50 R21
これはトヨタのランクル凌ぐ超大型SUVとなることになる見通し!
フロントのノーズが長く、一方でリアは引きしまった、多少ヒップアップなデザインが印象的。大型SUVといえども、ランドクルーザーのようなゴツゴツしたイメージではなく、かなりスタイリッシュな大型SUVへと進化することが予測できます。
スバル新型 アセントのインテリア
やはり、白を基調とした3列シートがその特徴。
印象としてはやや3列目が窮屈な気も…。
デジタル・インストルメント・クラスターとセンター・タッチスクリーンの採用が予定されており、所謂タッチ操作で様々な機能を操作するいわば、タブレット端末のような仕様。視認性、操作性を意識した次世代のためのSUVカーとしてのインテリアが施されるという見通しです。
スバル新型 アセントのパワートレイン
予想パワートレインは、2018年3月から量産が予定されている、2.4Lの4気筒水平対向直噴ターボエンジンが搭載されるのではないかという期待が高まっています。
このエンジンの特徴としては、軽量、低重心、低振動、高剛性。アセントの先代モデルに当たる北米専用SUV「トライベッカ」と比較すると、エンジンサイズは縮小となるも、パワースペックは更に進化するものではないか?と予想されています。
スバル新型 アセントのプラットフォームは?
新型インプレッサから導入が始まる「スバルグローバルプラットフォーム」が採用されるのではないかとの見通し。
スバル新型 アセントの安全装備は?
アイサイトに関しては今までも述べて来たとおりなので端的にまとめると以下の通りとなります。
やはり、様々な乗用シーンを想定し、ユーザーの幅も広がることを想定すれば、この安全装備は不可欠かと…。
スバル新型 アセントにはPHVもラインナップに?
アセントには、グローバルな環境適合を見据えて、プラグインハイブリッド車の導入も検討されているとのことですが詳細は定かではありません。
もし、導入されるとすれば、
・2.0L V4エンジン+モーター
・3.6L V6エンジン+モーター
あたりがパワートレインとして搭載されるのではないでしょうか?
スバル 新型 アセントの予想価格は?
大型SUVという特性や他車との兼ね合いを考慮すると、600万円台と予想されますが、詳細は未定とのことです。
スバル 新型 アセントの発売日は?
2018年に日本市場にお目見えということですが、こちらも詳細は未定のようです。
スバル 新型 アセントのまとめ
エクステリアを見る限りにおいて、ダイナミックであることは間違いないのですが、決して大味というのではなく、洗練された都会的なイメージも加味され瀟洒なクルマへと進化した印象も憶えます。
更にインテリアに関してもソリッドな手作り感も感じますが、わりと時代を先取りした新機能も満載。スバルならではの挑戦が結実した、実に、高質なクルマとして仕上るのではと期待させてくれます。
「走りは抜群!でもデザインや居住性が…。」という声が、スバル各車には聞かれましたが、このアセントが走りも、居住性も、デザインも、オーナーに満足を与える逸品に仕上がることを筆者は強く願います。